グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  診療科・部門 >  顎変形症・矯正センター >  【保険診療】顎変形症治療

【保険診療】顎変形症治療


当院の最大の特徴

①自己血貯血は行っておりません
②術後鼻からの栄養摂取はしておりません

顎変形症について

上下の顎が前に伸びすぎている、顎が小さい、といった理由で上下の歯の噛み合わせが大きくずれている。
上下の顎の変形がもとで顔がゆがんでいるように見える。

このような症状がある場合は「顎変形症」と呼ばれる病気である可能性があります。
上下の顎のバランスが良くないと、うまく咬めない、言葉がわかりづらいといったさまざまな障害がでてきます。また、容貌にも影響することがあります。

顎変形症の症状

  • 顎が出ている、曲がっている、ひっこんでいる、形が気になる
  • 受け口の程度が大きい
  • 出っ歯の程度が極端に大きい
  • うまくものが咬めない、奥歯しかあたらない、どこでかんでいいかわからない
  • 発音しにくい音がある
  • くちびるが自然に閉じられない
  • 顎がカクッとなる など

顎変形症の治療法

顎変形症の治療には、保険が適応されます。

矯正治療

顎の変形が比較的軽い場合は、歯の矯正治療で対処します。しかし、矯正治療だけでは良好な噛み合わせ、容貌を得ることが難しい場合には、矯正治療と顎矯正治療を組み合わせた「外科的矯正治療」が行われます。

上下どちらか、あるいは両方の顎(顎骨)の大きさ、形、位置などの異常で顔面の変形や噛み合わせの異常を起こしている方が対象になります。主な症状として、口を閉じたときの歯並びに、でこぼこやすき間ができる。奥歯の噛み合わせがずれている。正面の写真を見ると、顔や噛み合わせが曲がっているのが分かります。
三日月形の横顔、口元が突き出た印象になるという特徴があります。

矯正治療例

外科的治療

外科的矯正治療は、口腔外科、矯正歯科の担当医師が治療方針を検討するチームアプローチによって行われます。患者ご本人の気になるところ、治したいところをお聞かせいただき、担当医師が示す治療方針を十分に納得していただいてから治療を始めます。

外科手術・プレート固定
顎の骨を分割することによって、骨格そのものを動かします。矯正手術だけでは困難な場合に、分割した顎の骨をプレートで固定する処置を行います。

外科的治療

顎変形症の治療の流れ

顎変形症の治療は、3~4年にわたる長期的な治療となります。

①臨床診断

ご家族の方と噛みあわせを確認する診察を行います。顎の骨の状態を見るX線撮影、歯並びなどを見る写真撮影、歯形模型作成などを行います。

②治療計画

診察の話し合い、術前検査の結果などをもとに、担当医師が治療方法を検討します。患者さんへの治療法の提示を行い、治療内容、合併症を十分に説明します。患者さんが十分に理解された上で治療法を選択します。

③術前矯正治療

手術によって顎の位置を移動させ、良好な歯並びを治療します。
一般的な矯正歯科医院で行う「歯列矯正」と呼ばれているものです。親しらずは手術の障害になるため、手術前に抜歯します。

肥満は手術のリスクが高くなりますので、体重を減らしてもらう場合があります。

④顎矯正手術

術前矯正治療が終了した時点で、手術を行います。全身麻酔を行って顎の骨を切り、顎の骨を正しい位置に固定するなどの外科的な手術となります。
入院の流れに関しては、クリニカルパスをご覧ください。

⑤術後矯正手術

正しい位置に固定するために、矯正によって微調整を行っていきます。

⑥手術後

手術後しばらくは顎の骨が不安定なために注意深く経過を見守ります。そのため、手術前に行う歯列矯正のときよりも通院の回数が増えることがあります。手術後は、顔の腫れがなくなるまでに時間がかかります。手術した骨がもとの強度を取り戻すまでに、最低でも1年はかかります。この間は歯列矯正治療を続けることになります。

治療経過例

従来法(外科的・矯正治療)
従来の方法の欠点は、顎のずれはそのままのため、手術前に見た目、顎の形や咬みあわせを悪くしてから手術となります。
その間に口が閉じられなくなることもあります。(※サージェリーファーストの場合はこの辛い期間がありません)