グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  医療関係の方 >  学ぶ >  専門・認定看護師「出前講座」

専門・認定看護師「出前講座」


当院では、病気や障がいを抱えながら地域で生活する人を支える訪問看護師・ケアマネジャーの皆様との連携を深めていくことを目的として、専門・認定看護師による「出前講座」を行うこととしました。

対象者

医療従事者、ケアマネジャー等

2023年度 出前講座テーマ一覧

講義番号 テーマ 担当
1 予定外受診・救急受診する?しない?~フィジカルから考えるトリアージ~ 急性・重症患者看護専門看護師
2 感染対策の基本(手洗い、手指消毒、個人防護具の使用方法など) 感染管理認定看護師
3 感染症の予防と対策(COVID-19、インフルエンザウイルス、ノロウイルスなど)
4 インスリン注射を自己管理できない人の工夫 糖尿病看護認定看護師
5 糖尿病(生活習慣病)を予防する
6 持続血糖測定器「リブレ」について知ろう!
7 高齢者の血糖コントロールについて考えてみよう!
8 患者さんにやる気を出させる方法
9 嚥下のメカニズムから嚥下障害とその対策について考えてみよう! 摂食・嚥下障害看護認定看護師
10 食事介助の基本手技(食事介助に関すること)
11 ~誤嚥予防法~今日からできることはある?
12 全介助者の口腔ケア基本手技を学ぼう!
13 がんになったら緩和ケア~診断早期から始める緩和ケアの大切さ~ 緩和ケア認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師
14 がんの痛みは我慢しない
15 痛み止めを上手に使おう~疼痛コントロール~
16 痛み止めを上手に使おう~副作用編~
17 これでいいの?浮腫のケア
18 ”その人らしい”看取りってなんだろう~エンゼルケアについて考える~
19 死にゆく人と何を話すか~終末期の患者さんとの関わり方~
20 がん患者さんの家族を支えるためにわたしたちができること
21 がん薬物療法の基本~曝露対策と一般的な副作用~ がん看護専門看護師
22 がん薬物療法中の知っておくと得するケア
23 がんの治療と外見のケア その人らしく生きることへのサポート
24 がん放射線治療 いろはのい ~基礎知識と副作用について~
25 脳卒中の治療と看護の基本 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
26 仙骨の褥瘡なぜできる? 原因から対策を!! 皮膚・排泄ケア認定看護師
27 尾骨の褥瘡なぜできる? 原因から対策を!!
28 褥瘡予防対策できていますか?  ~スキンケア編~
29 ストーマ装具継続して大丈夫!?交換時の観察ポイント!!
30 ストーマ装具が漏れた時、どこを観る?どう対処する??
31 ストーマトラブル発生!!どう対処する!?
32 認知症者とのコミュニケーションの基本 認知症看護認定看護師

申し込み制

講座の受講形態は対面もしくはオンライン形式となります。
お申し込みは下記よりお願いいたします。

人数

最少開催人数15人以上

費用

無料

出張講座のご案内

一般の方を対象とした講座は「出張講座」となり、医療従事者向けの出前講座のお申込みとは別になります。