グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  医療関係の方

医療関係の方




紹介する

患者さんの紹介

患者さんの救急受診

当院検査機器のご利用

連携する

登録医になる

図書館を利用する

研修会に参加する

病院・保険薬局連携

地域連携クリニカルパス

調べる・働く

当院で働く(採用情報)

関連業者の方へ

臨床研究・治験

DPC指標

お問い合わせ一覧

当院は、平成15年に横浜市最初の地域医療支援病院の承認を得て、主に横浜市南部医療圏内の医療機関との連携を通じて地域完結型医療の構築に努めております。

平成28年4月、従来の組織を改め地域連携部門の強化のため「退院支援室」「福祉医療相談室」「地域医療連携室」の3つの部門から成る地域連携推進部を設置し、地域医療機関や患者さんの連携窓口として活動できる組織となりました。
このことにより患者さんのスムーズな受入や、症状の安定した方のかかりつけ医案内、退院後の治療の支援、福祉医療に関する相談等を連携してすすめられるようになります。

地域医療連携室

電話:045-832-8337(直通)
時間:9時00分〜17時00分 月曜日~金曜日(祝日除く)

地域医療連携室では、地域の医療機関の先生方に当院の共同利用制度をスムーズにご利用いただくため、医療機関の登録事務を行っています。
共同利用制度として、高度医療機器の予約、研修会の実施、図書室利用等があります。
また、紹介患者さんのサービス向上のため、紹介医療予約やセカンドオピニオンの予約の受付を行っています。
さらに、症状の安定された患者さんを地域の診療所(かかりつけ医)へご案内するコーナーを設置しております。

福祉医療相談室

福祉医療相談室では、医療ソーシャルワーカーが下記のような内容の相談をお受けしています。ほぼ予約制になっていますので、予約をお願い致します。

福祉制度の利用法を知りたい
身体障害者手帳・介護保険 等

医療費・生活費が心配
高額療養費・生活保護 等

各種施設、関係機関の利用は
リハビリ専門病院・ホスピス・老人施設 等

退院後の自宅療養はどうすれば
往診・訪問看護・ヘルパー 等

その他
※お電話にて予約をお取りください。
電話:045-832-1111(内線:563〜566) 
済生会横浜市南部病院
福祉医療相談室(西口玄関前MR棟1階)