緩和ケアのご案内
緩和ケアとは?
緩和ケアは、がんによる症状をできるだけすみやかに和らげることを目的としています。
痛み以外のだるさや息苦しさなどの身体的な苦痛、不安、恐怖、気分の落ち込みなどの精神的な苦痛に対しても、症状を緩和し、患者さんとご家族ができる限りその人らしく快適な生活を送っていただけるように支援します。
緩和ケアは、抗がん剤など積極的治療と平行して、苦痛があるすべてのがん患者さんに提供されるものです。
痛み以外のだるさや息苦しさなどの身体的な苦痛、不安、恐怖、気分の落ち込みなどの精神的な苦痛に対しても、症状を緩和し、患者さんとご家族ができる限りその人らしく快適な生活を送っていただけるように支援します。
緩和ケアは、抗がん剤など積極的治療と平行して、苦痛があるすべてのがん患者さんに提供されるものです。
対象となる患者さんは?
- がん(当院通院中の)による痛みやそのほかのさまざまな身体的・精神的苦痛があり、緩和ケアチームによる診療や支援を希望される方。
- 今のところつらい症状はないが、今後緩和ケアを受けたいと考えている方。
緩和ケアチームとは?
緩和ケアチームは、主治医をはじめ、緩和ケアを担当する医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、栄養士といったメンバーで構成されています。さまざまな職種が協力して、より質の高い緩和ケアに取り組んでいます。
緩和ケアを受けるには?
まず緩和医療科を受診していただきますので、主治医または看護師までお申し出ください。また、緩和ケアについて詳しく知りたい場合は、がん相談支援室(がん相談支援センター)でご相談をお受けしています。
緩和ケア病棟はあるの?
当院には緩和ケア病棟はありません。
緩和ケア病棟での療養をご希望される場合には、がん相談支援室(がん相談支援センター)でご相談ください。
緩和ケア病棟での療養をご希望される場合には、がん相談支援室(がん相談支援センター)でご相談ください。
緩和ケアに関する教室
緩和ケア教室
がんの痛みや痛み止めについての教室を開催しています。
がんの痛みはうまくコントロールすればこわいものではありません。一度参加してみませんか。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、2021年7月より人数制限をしながら予約制で教室を開催いたします。
がんの痛みはうまくコントロールすればこわいものではありません。一度参加してみませんか。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、2021年7月より人数制限をしながら予約制で教室を開催いたします。
日時 | 毎月第2水曜日 13:30~14:30 |
場所 | 南部病院MR棟1階『看護相談室』 |
対象 | 【予約制】 がん患者さんやご家族 ※1回1組(2名様まで)限定 |
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
お申し込み・お問い合わせ
開催日前日までに、当院1階薬剤窓口(会計の隣)またはお電話にてお申し込みください。
【受付時間】9時00分~17時00分
【問合せ先】045-832-1111(代表)「緩和ケア教室担当まで」
【受付時間】9時00分~17時00分
【問合せ先】045-832-1111(代表)「緩和ケア教室担当まで」