人工関節センター
1.当センターについて
ご挨拶
2021年4月より新センター長に就任いたしました石田です。私は2004年に大学卒業後、横浜市立大学附属病院、横浜南共済病院人工関節センター、神奈川県立足柄上病院、横須賀共済病院などで多くの人工関節手術の経験を積んできました。2016年にフランスに留学し、当時国内ではほとんど普及していなかった最新の手術方法も学んできました。
当院は2009年に人工関節センターを開設して以来、多くの患者さんに人工関節置換術を行ってまいりました。医師、手術室看護師、病棟看護師、理学療法士など関連する専門スタッフは豊富な経験を有しており、様々な職種のスタッフが連携して治療に当たる「チーム医療」を実践しています。また、当院の人工関節センターは総合病院内に開設しているため、内科、麻酔科、集中治療室などとも連携し、高齢者や合併症のある患者さんにも安心して手術を受けていただける体制をとっています。
人工関節置換術は、関節の痛みに苦しむ多くの患者さんの痛みをとり、患者さんの満足度が非常に高い手術ですが、手術手技は進化を続けており、同じ人工関節置換術でも施設によって手術方法は様々です。より多くの患者さんが痛みから解放され、充実した人生を送れるよう、当院では質の高い最先端の手術を提供すべく努力を続けてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
人工関節センター長 石田 崇
当院は2009年に人工関節センターを開設して以来、多くの患者さんに人工関節置換術を行ってまいりました。医師、手術室看護師、病棟看護師、理学療法士など関連する専門スタッフは豊富な経験を有しており、様々な職種のスタッフが連携して治療に当たる「チーム医療」を実践しています。また、当院の人工関節センターは総合病院内に開設しているため、内科、麻酔科、集中治療室などとも連携し、高齢者や合併症のある患者さんにも安心して手術を受けていただける体制をとっています。
人工関節置換術は、関節の痛みに苦しむ多くの患者さんの痛みをとり、患者さんの満足度が非常に高い手術ですが、手術手技は進化を続けており、同じ人工関節置換術でも施設によって手術方法は様々です。より多くの患者さんが痛みから解放され、充実した人生を送れるよう、当院では質の高い最先端の手術を提供すべく努力を続けてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
人工関節センター長 石田 崇
人工関節置換術とは
当センターの特長
1.最小侵襲前方進入法(AMIS)による人工股関節置換術
最小侵襲前方進入法(AMIS(エイミス))は、筋肉を一切切離しないだけでなく、関節包(関節の袋)など筋肉以外の組織も可能な限り温存する特殊な進入法です。他の進入法よりも術後の痛みが少なく、早期回復が期待できます。当院は国内に10施設(2021年4月現在)あるAMISの研修施設の1つに指定されています。AMISの詳細はこちらをご覧ください。
最小侵襲前方進入法(AMIS(エイミス))は、筋肉を一切切離しないだけでなく、関節包(関節の袋)など筋肉以外の組織も可能な限り温存する特殊な進入法です。他の進入法よりも術後の痛みが少なく、早期回復が期待できます。当院は国内に10施設(2021年4月現在)あるAMISの研修施設の1つに指定されています。AMISの詳細はこちらをご覧ください。
3.徹底的な術後疼痛対策
術中は麻酔がかかっているので痛みは全くありませんが、術後に麻酔から覚めると痛みを感じるようになります。当院では術後の痛みを低減するため、関節周囲多剤カクテル注射(麻酔薬や炎症止めなどを混合した注射)、痛み止めの点滴や内服薬など、複数の鎮痛法を組み合わせた多角的な術後疼痛対策を行っています。徹底的に疼痛対策を行うことで、痛みの少ない手術を目指しています。
術中は麻酔がかかっているので痛みは全くありませんが、術後に麻酔から覚めると痛みを感じるようになります。当院では術後の痛みを低減するため、関節周囲多剤カクテル注射(麻酔薬や炎症止めなどを混合した注射)、痛み止めの点滴や内服薬など、複数の鎮痛法を組み合わせた多角的な術後疼痛対策を行っています。徹底的に疼痛対策を行うことで、痛みの少ない手術を目指しています。
4.両側同時人工関節置換術
両側とも同じように関節の痛みがある場合、片側ずつ時期をずらして手術を行う場合と、両側同時に手術を行う場合があります。当院では両側同時人工股関節置換術、両側同時人工膝関節置換術も行っています。両側同時に手術をすれば一度の入院で済み、入院期間も片側だけの手術の場合とあまり変わりありません。
両側とも同じように関節の痛みがある場合、片側ずつ時期をずらして手術を行う場合と、両側同時に手術を行う場合があります。当院では両側同時人工股関節置換術、両側同時人工膝関節置換術も行っています。両側同時に手術をすれば一度の入院で済み、入院期間も片側だけの手術の場合とあまり変わりありません。
5.人工関節再置換術
もし人工関節置換術後に、人工関節のゆるみ、摩耗、感染、脱臼、疼痛などの不具合が生じた場合は、人工関節を入れ替える手術(人工関節再置換術)が必要になることがあります。人工関節再置換術は初回の人工関節置換術よりも難易度の高い手術です。当院では他院で行った人工関節置換術後の不具合にも対応しています。
もし人工関節置換術後に、人工関節のゆるみ、摩耗、感染、脱臼、疼痛などの不具合が生じた場合は、人工関節を入れ替える手術(人工関節再置換術)が必要になることがあります。人工関節再置換術は初回の人工関節置換術よりも難易度の高い手術です。当院では他院で行った人工関節置換術後の不具合にも対応しています。
2.診療実績
新体制初年度となった2021年度は191件の人工関節手術を行いました。
人工股関節と人工膝関節のいずれも過去最多の手術件数となりました。
人工股関節と人工膝関節のいずれも過去最多の手術件数となりました。
3.スタッフ紹介
石田 崇
整形外科副部長・人工関節センター長
石田 崇(いしだ たかし)
■専門分野
人工関節(股関節・膝関節)
■経歴
2004年 横浜市立大学医学部卒。横浜市立大学附属病院・股関節クリニック、横浜南共済病院・人工関節センター、神奈川県立足柄上病院、横須賀共済病院などを経て、2021年4月より現職。2016年 パリのClinique Arago(フランス国内で人工関節の手術件数が最多の施設)に留学。帰国後に県内で初めて最小侵襲前方進入法(AMIS)による人工股関節置換術を施行。
■資格
医学博士、日本整形外科学会専門医・指導医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本人工関節学会認定医、日本リウマチ学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、義肢装具等適合判定医、身体障害者福祉法第15条指定医、難病指定医、臨床研修指導医
■所属学会
日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本股関節学会、日本骨折治療学会、日仏整形外科学会、関東整形災害外科学会
■著書
人工関節(股関節・膝関節)
■経歴
2004年 横浜市立大学医学部卒。横浜市立大学附属病院・股関節クリニック、横浜南共済病院・人工関節センター、神奈川県立足柄上病院、横須賀共済病院などを経て、2021年4月より現職。2016年 パリのClinique Arago(フランス国内で人工関節の手術件数が最多の施設)に留学。帰国後に県内で初めて最小侵襲前方進入法(AMIS)による人工股関節置換術を施行。
■資格
医学博士、日本整形外科学会専門医・指導医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本人工関節学会認定医、日本リウマチ学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、義肢装具等適合判定医、身体障害者福祉法第15条指定医、難病指定医、臨床研修指導医
■所属学会
日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本股関節学会、日本骨折治療学会、日仏整形外科学会、関東整形災害外科学会
■著書
『BHA・THA 人工股関節置換術パーフェクト』(羊土社)
石田 崇 「BHA・THAに用いられる進入法 前方進入」(p113-121)
石田 崇 「BHA・THAに用いられる進入法 前方進入」(p113-121)
『整形外科Surgical Technique 2021年3号』(メディカ出版)
石田 崇 「レッグポジショナーを使用した最小侵襲前方アプローチ(AMIS)」(p30-38)
石田 崇 「レッグポジショナーを使用した最小侵襲前方アプローチ(AMIS)」(p30-38)
渡部 慎太郎
渡部 慎太郎(わたなべ しんたろう)
■専門分野
人工関節(股関節・膝関節)
■経歴
2014年 弘前大学医学部卒。藤沢市民病院にて初期研修。国立病院機構横浜医療センター、横浜市立大学整形外科股関節クリニック、済生会若草病院、長津田厚生総合病院を経て現職。
■資格
日本整形外科学会専門医
■所属学会
日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本股関節学会、日本骨・関節感染症学会、日本リウマチ学会
人工関節(股関節・膝関節)
■経歴
2014年 弘前大学医学部卒。藤沢市民病院にて初期研修。国立病院機構横浜医療センター、横浜市立大学整形外科股関節クリニック、済生会若草病院、長津田厚生総合病院を経て現職。
■資格
日本整形外科学会専門医
■所属学会
日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本股関節学会、日本骨・関節感染症学会、日本リウマチ学会
4.診療案内
診療案内
人工関節センターの外来日は毎週月曜日の14時~16時です。
股関節、膝関節の痛みでお悩みの方は、人工関節の手術を受けるかどうか決めていなくても、「人工関節に関して一度話を聞いてみたい」、「手術をするかどうか迷っている」など、お気軽にご相談ください。
初診でもご予約が可能です。地域の医療機関(かかりつけ医)からの紹介状をご用意いただいた上で、患者さん本人もしくはご家族からお電話でご予約下さい。
股関節、膝関節の痛みでお悩みの方は、人工関節の手術を受けるかどうか決めていなくても、「人工関節に関して一度話を聞いてみたい」、「手術をするかどうか迷っている」など、お気軽にご相談ください。
初診でもご予約が可能です。地域の医療機関(かかりつけ医)からの紹介状をご用意いただいた上で、患者さん本人もしくはご家族からお電話でご予約下さい。
初診のご予約
初診のご予約は以下にて承っております。紹介状をお持ちの上、下記までご連絡ください。
電話:045-832-8337 予約受付担当(地域医療連携室内)
電話受付時間:9時~17時(月~金曜日)
※外来日に紹介状をお持ちいただければ、予約をしていなくても受診は可能ですが、お待たせする時間が長くなってしまう可能性があります。予めご了承ください。
電話:045-832-8337 予約受付担当(地域医療連携室内)
電話受付時間:9時~17時(月~金曜日)
※外来日に紹介状をお持ちいただければ、予約をしていなくても受診は可能ですが、お待たせする時間が長くなってしまう可能性があります。予めご了承ください。
診療に関する問い合わせ
お電話にてお問い合わせをお受けしています。
ただし、ホームページ上に記載されている内容に関しては、お答えを控えさせていただく場合がございます。
電話:045-832-8415 人工関節センター(整形外科内)
受付時間:14時~16時(月~金曜日)
ただし、ホームページ上に記載されている内容に関しては、お答えを控えさせていただく場合がございます。
電話:045-832-8415 人工関節センター(整形外科内)
受付時間:14時~16時(月~金曜日)