総合患者支援センター
総合患者支援センターは、患者さんへの相談支援体制の充実・地域との連携強化を目的として設置しています。
患者さんのスムーズな受入や、症状の安定した方のかかりつけ医案内、退院後の治療の支援、福祉医療に関する相談等を多職種で連携して取り組んでまいります。
患者さんのスムーズな受入や、症状の安定した方のかかりつけ医案内、退院後の治療の支援、福祉医療に関する相談等を多職種で連携して取り組んでまいります。
入退院支援センター
「入退院支援センター」には、入院支援担当職員(看護師・薬剤師・管理栄養士・事務)と退院支援担当職員(看護師・医療ソーシャルワーカー)がいます。
入院支援では、外来で入院予約が入った時から患者さんと面談し、治療のスケジュールの説明や中止する薬剤の説明を行います。また、入院生活に関する気がかりや心配事についての相談に対応しています。
退院支援では、退院に関するあらゆるご相談に対応するために、病棟ごとに専任スタッフを配置しています。
たとえば・・・
入院支援では、外来で入院予約が入った時から患者さんと面談し、治療のスケジュールの説明や中止する薬剤の説明を行います。また、入院生活に関する気がかりや心配事についての相談に対応しています。
退院支援では、退院に関するあらゆるご相談に対応するために、病棟ごとに専任スタッフを配置しています。
たとえば・・・
- 「家に帰りたいけど、一人で生活するのは心配・・・」
- 「自分一人で介護をしていく自信がない」
- 「車椅子やベッドを借りたい」
- 「介護保険の申請はいつすればいいの?」
- 「療養できる病院や施設を探したい」など
福祉医療相談室
MSW(医療ソーシャルワーカー)が、入院中・通院中などの患者さんや地域の福祉関係機関から福祉制度の利用法、医療費・生活費について、各種施設・関係機関の利用、退院後の自宅療養へのご相談をお受けしています。
地域医療連携室
地域の皆様が安心して受診していただけるよう紹介予約の対応窓口を行っています。また近隣医療機関との連携強化を図り、医療機器の共同利用や紹介元医療機関への情報提供を行い緊密な関係を築いております。
主な業務内容
主な業務内容
- 紹介状に基づく紹介予約(患者初診予約)
- 地域の医療機関に当院の共同利用制度をスムーズにご案内
- 紹介元への報告
- 患者さんの紹介、逆紹介を円滑に運営するための相談
- 地域医療連携研修会の実施など